共に呼吸する。共に年を重ねる。~自然素材のフルリノベーション~
京都市左京区マンションA様邸
目的別|すべて
建築中レポート
- 1. 2025年04月02日
-
仕上げ作業続々
キッチンのガスコンロも取り付きました。
今回クオーツストーンのワークトップを薄め(2cm)で制作したので、ガスコンロを据えた時に操作部やグリル部分の前側との間にスキマが開いてしまうのですが、そこはさすが!現場の大工さん造作キッチンの強みです。モールを作ってくれました(゚∀゚)
- 2. 2025年04月02日
-
トイレ取付け
タンクレストイレと造作吊り戸棚、アクセサリー類も取り付きました。
LIXIL サティスS
- 3. 2025年04月02日
-
ウォークスルークローゼット
リビングと居室の間にあるウォークスルークローゼットに、ハンガーパイプも取り付きました。
- 4. 2025年03月29日
-
最終仕上げ始まります
来週から、仕上げ工事で機器取付が始まります。今はたくさん納品された商品の段ボールの山になってます(゚∀゚)
- 5. 2025年03月29日
-
落ち着きます
塗り終わった現場にいると、空気感が爽やかに感じます。触った時のひんやり感も、単調な続き模様ではない人の手が作るコテムラも見飽きることがなく落ち着きます。
- 6. 2025年03月28日
-
漆喰本塗り
本塗り終了。一気に明るくなりました!
- 7. 2025年03月24日
-
漆喰下塗り
玄関〜廊下です
- 8. 2025年03月24日
-
漆喰下塗り
リビングの天井下地塗り完了
- 9. 2025年03月19日
-
キッチン造作収納
キッチンと小上がり和室の境のトール収納です。キッチン側からの収納だけではなく、小上がり和室から使う棚もありです!
- 10. 2025年03月19日
-
加熱側キッチン
レンジフードが取り付き、正面壁にもキッチンパネルを貼りました。
作業カウンターの奥はオーブンレンジスペースと、その上は開き収納スパイスラックです。
- 11. 2025年03月18日
-
漆喰塗り
始まりました
- 12. 2025年03月18日
-
漆喰塗り
始まりました
- 13. 2025年03月16日
-
壁面側のキッチン
ガスコンロが入る加熱調理側キッチン。形になって来ました。左上からぶら下がっているのはレンジフードのダクト配管です。
- 14. 2025年03月16日
-
家具扉塗装
造作家具はキッチンも含めて全て大工さんのお手製です。シナの面材にウレタンクリア塗装をして、保護していきます。
- 15. 2025年03月14日
-
キッチン造作収納
どんどん進んでいます!
三方向から収納出来るキッチンのトール収納。
- 16. 2025年03月14日
-
オーダーミラー
玄関と洗面のミラーはオーダーサイズ。
漆喰を塗る前に設置しました。
- 17. 2025年03月12日
-
玄関タイル
二日目は目地を入れて完成!
簡単に書いてますが、タイルの割り付けや柄合わせ、タイル巾木のカット加工など、技術と経験とセンスがいるお仕事。
安心してお任せ出来る職人さんです。٩(^‿^)۶
- 18. 2025年03月11日
-
玄関タイル
1日目はパサ下地と、タイルの接着まで行いました。
- 19. 2025年03月11日
-
クォーツカウンター
アイランドキッチン側です。
- 20. 2025年03月11日
-
キッチンキャビネットの配置
それぞれのキャビネットごとに制作していた6つの箱体を配置しました。カウンターもやっと乗せられます!
- 21. 2025年03月10日
-
キッチン作ってます
床が全て貼れたので、養生をしてキッチンの引き出し収納を配置していきます。
二つのキャビネットの間に入るのは食洗機です!
- 22. 2025年03月10日
-
キッチンエリアのフロアタイル
キッチンエリアとつながる脱衣場は、フロアタイルで仕上げます。
水周りには安心な素材ですね。
- 23. 2025年03月07日
-
左官下地
左官(漆喰塗り)の下地塗りが始まりました。
まだ乾いてないので、しっとり湿度を感じます。
- 24. 2025年03月04日
-
漆喰塗りのための・・・
壁・天井は全て漆喰で仕上げます。
今日は石膏ボードのジョイント部に、クラック予防のためのファイバーテープを貼っています。何事も下ごしらえが一番大事!
- 25. 2025年03月03日
-
小上がりの板の間
小上がりの窓側角に大きく柱があるので、柱幅はヒノキのフローリングを貼りました。
- 26. 2025年02月27日
-
建具塗装
オーダー建具が完成してきたので、現場で塗装工事が始まりました。
A様、昨日現場に立て掛けてあったシナの建具です。少し濡れ色に、ほんの少し艶やかになります。
- 27. 2025年02月25日
-
リビング&家電収納
リビングとキッチンの境に、造り付けの収納製作中。A様が来られた時はまだ出来ていませんでしたね)^o^(
これからも出来る限り細かくレポートして行きますね!
- 28. 2025年02月25日
-
A様現場見学!
今日ははるばる遠くから京都に来て頂き、現場のご見学と仕上げのインテリアの打ち合わせを行いました。
12月の初旬以降は、TV電話や現場レポートでしか確認していただけなかったので、本当に楽しみにされていて、そしてまだ工事中ですが、断熱効果や木の香りを感じてくださり、ご安心頂けたようで嬉しかったです!
- 29. 2025年02月21日
-
こんな風になります!
- 30. 2025年02月21日
-
オーダー洗面台
スタンバイしていた場所に納まりました!
- 31. 2025年02月21日
-
これは何でしょう?
洗面台カウンターとシンクの裏側です。
- 32. 2025年02月21日
-
造作キッチン
大工さんが作るオーダーキッチンの造作も始まりました。カウンター下収納キャビネットの外側を使っています。
- 33. 2025年02月20日
-
小上がり
ヒノキの周り框が付きました。
畳の厚みに合わせて、また小上がりの仕上がり高さに合わせて内部の造作下地は計算されて作られて行きます。
- 34. 2025年02月18日
-
小上がり
三杯の引き出しの仕切りです。
- 35. 2025年02月15日
-
小上がり
引き出し収納のある小上がりの内部を造作中です。楽しみ〜
- 36. 2025年02月14日
-
ユニットバスの組立
このアングルは裏から(廊下から)見てます。
メーカーの不手際で浴槽の穴開け位置ミスヽ( ̄д ̄;)ノ
そして更に二週間後までユニットバスが組み上がらない!!長期の現場だから何とかなるけど、短期の現場だったらどーしてくれんねーん!!\\\٩(๑`^´๑)۶////
な大事です
工事には色んなメーカーや代理店、その先の工場など、ものすごくたくさんの人が背後に動いているので、思いもよらないことも起こります。A様、ご心配おかけしたかもしれませんが、大丈夫です。全体の工程に影響が出ないように進めて参ります!
- 37. 2025年02月13日
-
小上がり
小上がりスペースの造作が始まりました。
- 38. 2025年02月10日
-
巾木の塗装
着色はしませんが、全ての無垢材はオイル塗装を施します。現場で出来るものは現場で。
- 39. 2025年02月08日
-
床貼り進んでます
自然素材特有の木色のばらつきを、いい塩梅に散らすのも現場の職人のセンス(´∀`*)
- 40. 2025年02月06日
-
杉無垢フローリング
始まったばかりです)^o^(
- 41. 2025年02月06日
-
杉無垢フローリング
いよいよ仕上げの床貼りが始まります。
杉の無垢フローリングです。
- 42. 2025年02月04日
-
下地補強
玄関横にできる奥に深い玄関収納エリア。
壁面全面に収納棚ユニットが付くので、石膏ボードを貼る前にベニヤ板を仕込んで補強しておきます。
- 43. 2025年02月03日
-
水廻りエリアの床下地
キッチン・脱衣場は無垢杉フローリングではなく、フロアタイルなので、厚み調整の下地ベニヤが貼られます。ここはキッチンエリアになるところ。
- 44. 2025年02月01日
-
電気配線仕込み
必要な位置に配線とコンセントボックスを設置していきます。
- 45. 2025年02月01日
-
二重床仕上げ
断熱工事が終わったので、窓際の床下地も仕上げていきます。
- 46. 2025年01月31日
-
断熱吹き付け後
上階、下階の部屋があるので、天井と床はやりませんが、窓周辺は1mぐらい吹き延ばしました。
- 47. 2025年01月31日
-
断熱吹き付け後
間柱に付いたウレタンは綺麗に取っていきます。モコモコついたままだと、壁ボードが貼れませんからね(ᵔᴥᵔ)
- 48. 2025年01月31日
-
断熱吹き付け後
- 49. 2025年01月31日
-
断熱工事(養生)
間柱もしっかり!
- 50. 2025年01月31日
-
断熱工事(養生)
泡状の発泡ウレタンを吹き付けるので、かかってほしくない所は全て養生します。
窓だけでなく、間柱にも養生していきます。
- 51. 2025年01月30日
-
下地造作は完了
明日は断熱工事です。
断熱性能を高めるため、外部に面している壁は全て断熱材を吹き込みます。
- 52. 2025年01月28日
-
エコボード(遮音性能UP)
乾式二重床の中でも、更に遮音性能を向上させるために、エコボード(パーチクルの上の白いボード)を設置していきます。
- 53. 2025年01月28日
-
無垢枠取り付け
ドア周りや室内建具枠、窓枠の取り付けを行っています。これもやはり既製品建材ではなく、タモ材の無垢です。
- 54. 2025年01月25日
-
小上がり和室側
窓の開口は小さくなりますが、小上がりの和室ブースの高さが決まり、窓枠が取り付きました。
- 55. 2025年01月22日
-
廊下の手洗い
カタチになってきました!
廊下の洗面台のところです。オリジナルの洗面台を作ります。
- 56. 2025年01月21日
-
玄関からのアングル
少し広くなっている玄関廊下のコーナーには、飾り棚を取り付けます。
- 57. 2025年01月18日
-
二重床と床下配管
二重床組みが進んできました。
- 58. 2025年01月16日
-
天井ボード・床組み
WICになるところです。天井のボードも貼り始めました。
床は二重床の嵩上げ脚をスラブに配置し、パーチクルボードを貼った状態です。
- 59. 2025年01月16日
-
電気配線仕込み
電気屋さんも同時に配線仕込み。
- 60. 2025年01月16日
-
給水給湯配管仕込み
お風呂と脱衣場(洗濯機置き場)の水道仕込みが進んでいます
- 61. 2025年01月15日
-
キッチン排水仕込み
床レベルも決まって来ました。
- 62. 2025年01月11日
-
ボード貼りが始まりました
- 63. 2025年01月10日
-
現場打ち合わせ
プランナーも週に2〜3回は現場に行って、確認します。
この内部仕込み時期が一番大事です!
- 64. 2025年01月09日
-
エアコン隠蔽配管
スケルトンにして、壁断熱を入れる場合は必ずおすすめする隠蔽配管。
エアコンのタクトカバーが必要ないのでスッキリします。
- 65. 2025年01月08日
-
電気配線仕込み
大工さんの進み具合に合わせて、ボードが貼られる前に配線を通していきます。
- 66. 2025年01月08日
-
天井組み(下がり天井)
キッチン側の、レンジフードダクト配管が通る天井は一部下がり天井に造作されました。
- 67. 2025年01月07日
-
水道設備の仕込み
今日から設備工事です。床が組まれる前に、排水管の位置を決めて仕込んでいきます。こちらはトイレ。
- 68. 2024年12月27日
-
年内はここまで
年明けはすぐに設備屋さんや電気屋さんが入って来ます。
- 69. 2024年12月27日
-
天井下地組み
二重天井の下地組みが進んでいます。
- 70. 2024年12月26日
-
大工工事
トイレとWICのところです。
A様!もう押入れの所に取り掛かってます!!
迷っている時間はないかもです!Σ(゚д゚lll)
- 71. 2024年12月25日
-
大工工事
壁のラインがどんどん出来て来ます!
- 72. 2024年12月25日
-
大工工事開始
下地組が始まりました。
- 73. 2024年12月24日
-
材料搬入
今日は1回目の材料搬入でした。
年内はあと3日間ですが、進みますよ〜
- 74. 2024年12月24日
-
墨出し
今日は墨出しでした。
図面の寸法を現場に落とし込んでいきます。
レベルや立ちの確認も兼ねているので、ここで調整や設計変更があります。
- 75. 2024年12月21日
-
電気屋さんの仕込み
大工さんが下地を組み出す前に先行配線していきます。
- 76. 2024年12月19日
-
解体後整線作業
古い電気配線を整理して撤去した後は、新たに配線してくる線を固定するためのケーブルハンガーを天井躯体に貼り付けます。
- 77. 2024年12月16日
-
解体完了
スケルトン解体が完了し、すべての廃材の搬出が終わりました。
- 78. 2024年12月13日
-
解体5日目
毎日騒音に耐えて下さった住人様には感謝しかありませんm(__)mありがとうございました!
- 79. 2024年12月13日
-
解体5日目
解体作業は完了!
廃材処分は後日行います。
- 80. 2024年12月12日
-
浴室解体後
やはりここに排水管かぁー(゚∀゚)
広がる玄関土間に少し段差できるかな。
・・と色々分かってくる4日目。
- 81. 2024年12月12日
-
解体4日目
半分スケルトンになりました。
- 82. 2024年12月10日
-
解体二日目
躯体壁や梁が露わになってきました。
石膏ボードと躯体壁の間にあった、団子状のGLボンドもこそぎとらないといけません。
- 83. 2024年12月10日
-
解体二日目
L型キッチン解体、天井、壁もなくなりました。
排水ルートも想定通り。
- 84. 2024年12月09日
-
初日の廃材
建具や上物を撤去して一つの部屋にためていきます。明日も宜しくお願いします。
- 85. 2024年12月09日
-
解体初日
和室の天井が落とされました。
- 86. 2024年12月08日
-
工事前写真(リビング)
窓際にこしらえる小上がり和室ブースは、キッチンとも繋がる和みエリアに。
- 87. 2024年12月08日
-
工事前写真(DK・和室)
和室をなくし、全体が杉の無垢フローリングになる広々LDK。
創意工夫のある木の造作キッチンも楽しみです。
- 88. 2024年12月08日
-
工事前写真(床の段差)
今は3段階の床レベルの違いがありますが、全体の床を均一の高さにし、室内全体をバリアフリーにします。
- 89. 2024年12月08日
-
工事前写真(玄関)
廊下から玄関のアングル。
玄関土間が広がり、更に廊下幅もゆったりに。
廊下設けるホテルライクな洗面台が更にゆとり空間をもたせる間取りに変化します。
- 目的別
- マンション
- 戸建
- 店舗・施設